ハッピーメールはポイント課金制。ハッピーメール上のメッセージ機能を利用するはポイントを購入する必要があり、多くの女性とやりとりしたり、何通ものメッセージのやりとりをするには、さらなるポイント課金が必要となります。
できる限りポイントの消費を抑えるため、男性は女性と早くラインの交換をしたいと考える人も多いのではないでしょうか?そう考えている時に、女性の方からライン交換を促されたら「ラッキー」と思いますよね?
でも、ちょっと待って!すぐにライン交換を持ちかけてくる女性は業者の可能性があります。
ライン交換後にがっかりしたり、変なサイトに誘導されないために、ハッピーメールでライン交換を持ちかけてくる業者の手口を理解し、注意するようにしてください。
目次
ハッピーメールですぐにラインIDを教えてくるのは業者?
ハッピーメールで気になる女性にコンタクトをとった時、または女性側からメッセージを送信してくれた時に、1通目のメールからラインのIDを開示してくる女性はほとんど業者だと思った方が良いでしょう。
出会い系を利用している一般の女性は警戒心があるので、初回のメッセージからラインのIDを開示することはありません。何通かメッセージのやりとりをして男性からライン交換の打診があったタイミングや、初めてのデートが決まったタイミングでラインの交換をするのが一般的です。
・ハッピーメールを介すと変なメッセージがくるのでライン交換したいです
・男性側のお金の負担になるからラインのIDを渡します
・もうすぐハッピーメールを退会するのでラインでお話したいです
など、女性(実際は業者)がそれらしい理由をつけてラインの交換を持ちかけてくるので、疑いもなくラインを交換してしまう男性も多いようです。
一般の女性は男性の素性もわからない状態でライン交換をすることはありません。最低でも5通〜10通程度のやりとりを行って警戒心が解けるまでライン交換をしませんし、女性は男性からライン交換の話を切り出すのを待っていることが多いです。
ハッピーメールでのメッセージのやりとりが始まったばかりのあまりにも早い段階で女性側からライン交換を持ちかけてくる場合は、業者の可能性があると疑った方が良いでしょう。
ハッピーメールで業者とライン交換するとどうなる?
ハッピーメールで業者と知らずにライン交換すると、悪質なサイトに誘導されたりLINEのIDを悪用される恐れがあります。業者とのライン交換の奥に潜む危険性を理解しておきましょう。
悪質な出会い系サイトに誘導される
ハッピーメールで業者とライン交換をしてしまった際に多く発生しているのは、詐欺サイトとも言える悪質な出会い系サイトに誘導されるケースです。
LINEで何通かやりとりをした後、スマホが壊れたから、旦那のスマホを利用していて旦那に見られるとまずいから、などの理由をつけて、女性(業者)は詐欺サイトに誘導してきます。
この時点で業者と気づく人が多いですが、万が一詐欺サイトに登録してしまうと、法外な料金を請求される可能性があるので注意が必要です。
ワンクリック詐欺に遭う
URLをクリックしただけで「登録ありがとうございました」とメッセージが表示され、高額な支払いを求める詐欺がワンクリック詐欺です。ハッピーメールでライン交換を持ちかけてくる業者の中には、ワンクリック詐欺の業者もいます。
手口は出会い系サイトと同じで、何通かのやりとりをLINEで行った後に、理由をつけて別のサイト経由でやりとりしたいと打診するやり方です。万が一URLをクリックして高額請求の要求を行われても、支払う義務はありませんので落ち着いて対処しましょう。
LINE IDを収集される
数は多くありませんが、LINE ID収集業者の可能性もあります。業者の目的はLINEのIDを収集することで、LINEのIDは高値で売買されるのです。
LINEのIDが売られた後は、詐欺サイトやワンクリック詐欺への誘導が始まったり、架空請求のメッセージや大量の広告が届くようになります。
ライン交換した後にこんな特徴があったら業者だ!
ハッピーメールのメッセージやりとりで特に問題がないと判断してライン交換をした場合も、安心しきらないようにしましょう。LINEでやりとりをしていて、こんな特徴や行動があったら業者を疑ってみてください。
もう一度自己紹介をしてくる
ハッピーメールのメッセージのやりとりで自己紹介を終えているはずなのに、業者の場合はもう一度同じような自己紹介を繰り返します。これは定型文を自動的に送るようになっているからです。
会話とは全く関係のない返信をしても会話が続く
最初の何通かは自動返信となっている可能性が高いので、こちらが何を返そうが、スタンプだけで返信しようが、会話しているかのような返信をしてくるのも特徴です。
サイトに誘導してくる
業者の場合はLINEで何通かやりとりをした後に、スマホの調子が悪い、旦那にスマホが見られそうなどの理由をつけて、サイト経由でやりとりするよう誘導してきます。このタイミングで業者だと気付く人は多いでしょう。
ハッピーメールでラインID交換する場合は慎重に
ハッピーメールのメッセージやりとりにおいて、早々にラインのIDを交換しようと持ちかけてくる女性はほぼ業者です。実際にラインを交換する前に今一度、ライン交換のタイミングに不審な点がないかどうか確認しましょう。
業者だと気がつかずにライン交換をしてしまい、運悪く業者に当たってしまった場合は、ラインをブロックし、ハッピーメールの通報も欠かさず行いましょう。通報があったユーザー(業者)に違反が認められた場合は、ハッピーメールの運営側が該当ユーザーを強制退会にします。
ハッピーメールのライン交換で少しでも不審な点を感じたら、業者ではないか?と疑って慎重に行動しましょう。